日本人は勉強好き!?

こんばんは headlines.yahoo.co.jp 面白い記事を見つけました。 私の周りは海外に興味がある(もちろん私が海外に興味があるので、必然的に似たような考えを持つ人と関わっているからですが、)が多いように感じましたが、意外と減っているんですね。 文科省…

バイアスにかからないために?!(1)

こんにちは。 数週間前、ニュージーランドで白人至上主義者が銃乱射事件を起こし多くの犠牲者が出ました。ご冥福をお祈りいたします。 容疑者の言い分や考えとかって全然筋通ってないような気がします。 移民に仕事を取られるとか、もともといる白人が後から…

留学の感想

こんばんは 今、ふと思い留学してよかったなと思ったことをかければなと思います。 色々あるのですが、一つの答えとして『外国人』になれたことだと思います。 そもそも、『外国人』になれてよかったと思ったと思い出したキッカケはイチロー選手の引退会見で…

海外旅行の楽しみ方

こんばんは 東南アジアからただいま帰ってきました。 色々と思うことがあったのでダラダラと書いていきます笑 今まで旅行したor滞在した国はイギリス、アメリカ、フランス、シンガポール、インドネシアなどなどあります。 やはり、海外旅行の醍醐味は、フラ…

ミレニアム世代世代について(2)

こんばんは ミレニアム世代はアメリカでも新たな存在として認識されています。 2020年の大統領選挙ではミレニアム世代やそれに続くZ世代の数が多くなり、もしかしたら、アメリカの向く方向なんて変わるのかもしてません。 Economistのこの記事は変わりつ…

ミレニアム世代について

こんばんはkechaです。 だいぶ間隔が空いてしまいました、、 こういうのって定期更新が必要ですよね笑(誰が見るのか笑) www.forbes.com この記事面白いと思ったのでシェアします。 アメリカの話で日本に当てはまるのかまだわかりませんが、ミレニアム世代…

Equalityと Equity 平等と公平(2)

こんばんはKechaです。 Equalityと Equity、平等と公平とはなんでしょうかの続きです。 (1)の記事で写真をシェアしましたが、もう一度貼っておきます。 Equality(平等)が左で、Equity(公平)が右です。 同じ箱の個数の上に立って野球を見るのが平等で…

Difference between Equity and Equality 公平と平等の違い

こんばんはKechaです。 今回はこのTED TALKを見ました。 www.ted.com なぜ、同僚の給料を知るべきなのかということについてです。 アメリカでのホワイトカラーの契約の更新の時に、同僚の給料を知っているといい交渉材料になるということがざっくり言われて…

アメリカ文化 〜社会保険について〜

こんばんはKechaです。 今回はアメリカの社会保険です。 まず、言っておきたいのは問題がない完全無欠な制度などないということです。 日本の医療制度も素晴らしいものですが、素晴らしからこそ医療費の予算が増えていきます。先日の女性差別とも捉えられる…

アメリカ文化 〜銃規制は無くなるのか?〜

こんばんはkechaです。 今回はアメリカの銃規制について、カナダ人の先生と話したことと今まで知り得た知識を基に軽くまとめていきたいと思います。 先週もロサンゼルスで乱射事件がありました。 亡くなられた方にご冥福を申しあげます。 (この言い方もキリ…

プロパガンダを読んでの感想(2) 実践編?

こんばんはKechaです。 先日紹介したプロパガンダの本についての感想を書いたばかりなのですが、 ちょうど一昨日、有名予備校講師の方が、高学歴ニートの方達に授業をしてたようです。 そこで、その方が「年収890万円以下は社会のお荷物!」ということを…

TED TALK

こんばんはkechaです。 今回は有名なTED TALK(かつ私のお気に入り)のスピーチを紹介したいと思います。 www.ted.com Simon Sinek氏の"優れたリーダーはどのように行動を促すのかです。 " ここでは、なぜAppleが他のPCや携帯メーカーと異なり魅力的かつコア…

日本の英語教育について(2)

こんばんはKechaです。 英語で日本語にない表現で当時が訳がわからなかったことを思い出しました。 その一つが "Dinner is ready!" "I'm coming!" 「ご飯できたよー」 「今、いくよ!」 のやりとり。行くんだからGoingじゃないのかよと突っ込みを入れたくな…

マインドフルネス(1)

こんばんはKechaです。 今回はアメリカで流行り(西海岸のIT企業を中心として)のマインドフルネス(Mindfulness)についてです。 日本語でいうと瞑想が近い言葉ではないでしょうか。 で、参考にした書籍がこちら https://www.amazon.co.jp/サーチ・インサイ…

アメリカの鉄道と北海道の鉄道

こんばんはKechaです。 こんばんは昨夜述べたアメリカの鉄道の延長線のお話として、北海道の鉄道について書いていきたいと思います。 www.asahi.com 2018年7月22日の朝日新聞の記事のURLです。 赤字経営のJR北海道が、札沼線の新十津川(日本一早い終電の駅…

アメリカの交通機関

こんばんはkechaです。 あけましておめでとう Happy Newyear! 今回はアメリカの交通事情についてシェアできればと思います。 私は首都圏在住ですのでほぼ100%電車や地下鉄を使った移動が多いです。 アメリカでもNYやLAのような大都市なら地下鉄やバスを…

Age of Propagandaの書評

こんばんはKechaです。 昨日の記事の最後に、表題の本の感想を書こうかなと書きましたので、こんばんはサクッと書評を。 前提として、文学作品を読む以外の文章、論文、評論文などを読む時に心がけているのは、「作者が言いたいことを探す」ことを心がけてい…

アメリカのクリスマス

どうもkechaです。 更新が少し滞ってしまいました。 ネタが思いつかなくて笑 アメリカで半年間インターンをしていた時に、日本人の上司の方の一人から、毎日会うたびに、『見つけた新しい発見や面白いと思ったニュース』を聞かれていました。 常日頃、興味の…

日本の英語教育について(2)

こんばんはkechaです。 では、昨夜の宿題の解説を。 問題は ・That is a very tall building. ・That building is very tall. の違いは何かということです。 両方の文章の日本語訳は「あの建物はとても高い」です。 (同じダロ!!) ヒントは、主語が違いま…

日本の英語教育について

こんばんはkechaです。 英語アレルギーの人って結構いると思います!笑 私も中学生までは英語アレルギー持ちでした! ただ、アウトプットすることで(特にスピーキング、ライティング)英語を語学というツールとして使う楽しさに気がつくことができるのでは…

今のアメリカの自由なカルチャーはいつ生まれた?カルチャー(1)

こんばんはkechaです。 今回はアメリカのカルチャーについてかければと思います。 具体的には、(西海岸限定かもしれませんが)年功序列ではなく実力重視の会社、私服でオッケーなラフな環境、自由な出勤時間、自由に発言できる空気、などなど、アメリカとい…

貿易戦争とかについて

こんばんはkechaです。 今回はこのTED TALKを紹介したいと思います。 www.ted.com The real reason manufacturing jobs are disappearing タイトルは、製造業の仕事が減っていく本当の理由です。 まず、先生とのディスカッションとで学んだ新しいフレーズを…

アメリカとカナダ

こんばんはkechaです。 今回は、アメリカとカナダの違いです。両国の違いって日本人から見たら(昔の私だけかもしれませんが)あまりはっきりとわからないのではないでしょうか。 そこで、以前カナダ人の先生にぶっちゃけカナダとアメリカの違いってなんでし…

ジャーナリズムについて

こんばんはkechaです。 今回はこのTED Talkを視聴しました。 "Why I Risked my Life to Expose a Govenment Massacre" www.ted.com ここで出ているMassacreは虐殺の意味です。大量虐殺の意味でMass Muderなんかも使えます。 民族浄化の意味でEthnic Cleansin…

英語の勉強方法。努力したら負け!?

こんばんはkechaです。 今回は英語ができる人・できない人について書いていきたいと思います。 高校受験のとき駿台模試の英語の偏差値が40代でしたが、高校時代に勉強し大学生にアメリカに一年留学に行きかつ、現地の企業で半年間インターンを経験するまで…

他人と違うこと(1)

こんばんはkechaです。 アメリカで学んだことで、重要な学びであったなと思っていることの一つとして、他人と違うということを認めることが挙げられます。 一方、日本の教育、(私は公立小学校出身です。)を受けると、我々はorみんなは、同じ仲間ということ…

(1)日本の就活について(kecha備忘録)

こんばんは なかなかいいブログのタイトルが思いつきません笑 今回は私が経験した日本の就活とアメリカの就活について書いていければと思います。 アメリカの就活は現地でのインターンシップ(日本の5日とかの就活期間だけにやるインターンとは違う)探しと…

Intellectual Safety(非帰国子女の英語学習日記)

Intellectual Safety まずは第一弾! 私は、週に2〜3回アメリカで英語を教えていただいたカナダ人の先生と今でもオンライン上で英会話のレッスンを行っています。 そこでは、私がTED TALKから面白そうな(興味のある)スピーチを取ってきて、話題を広げて…

はじめまして(非帰国子女の英語学習日記)

はじめまして 非帰国子女の英語学習日記です。 某私立大学の4年生です。 今、時間がいい感じに笑あまっているので、今まで勉強したことのアウトプットを含めこのブログでちまちま発信していきたいなと思っています! 私は、帰国子女ではありませんが、高校…