Difference between Equity and Equality 公平と平等の違い

こんばんはKechaです。

 

今回はこのTED TALKを見ました。

www.ted.com

なぜ、同僚の給料を知るべきなのかということについてです。

アメリカでのホワイトカラーの契約の更新の時に、同僚の給料を知っているといい交渉材料になるということがざっくり言われています。

アメリカは完全に能力主義なので、このスピーチの内容はまああっているかなと思います。できる人にはお金を払い、そうでない人にはお金を払いません。このことは普通に聞こえるかもしてません。

ただ、地方から都会で働いてい人に住宅補助を出す、シングルマザーや子育て中のカップルに向けて補助を多めに出す、資格を得るためのお金を出すということは日本の大手企業の会社はやっているのではないでしょうか。(福利厚生的なもので)

確かではないのですが、アメリカの場合、このような福利厚生の補助は”所得”としてカウントされ、確定申告をしなければならないため、日本のようにお金を渡しての福利厚生の補助はなと考えられます。

(従業員としてのディスカウント費も所得として含まれます。=e.g. Appleの社員の人が社割でiPhoneを購入した場合、その値引き分も所得としてカウントされ、申告する必要があります。)

 

そこで、Equity と Equalityの文化の違いってここにも現れているんじゃないかなと思った次第です笑

 

f:id:kecha12410:20190114225930p:plain

 

ネットで拾ってきた画像ですが、(リソースは不明)

 

アメリカ文化 〜社会保険について〜

こんばんはKechaです。

 

今回はアメリカの社会保険です。

 

まず、言っておきたいのは問題がない完全無欠な制度などないということです。

日本の医療制度も素晴らしいものですが、素晴らしからこそ医療費の予算が増えていきます。先日の女性差別とも捉えられる、医学部入試の問題も出てきます。

 

というわけで、アメリカの医療制度についてです。

一言で言いますと、アメリカの医療費はむちゃくちゃ高いです笑

日本ですと国民健康保険に全員が加入して医療サービスを安く受けることができますが、アメリカの場合ですと国のシステムとしてそのようなものがありませんので、個人で保険会社が提供する保険に加入する必要があります。

(正社員の場合ですと会社が保険料を負担してくれる場合があります)

ただ、私が聞いた話ですと安くても年間(流石に月間ではないはず笑)8万くらいかかるそうです。

救急車も数十メートル走るだけで何十万とかかるだとかないとか笑

 

また、例えば風邪を引いた場合、日本の皆さんは症状がひどいところがあれば耳鼻科でしたり、内科、小児科などなど行かれて、診療を受けて、処方箋を出してもらい、薬局で薬をもらいます。風邪の場合、診療代、薬代を含めて2000円以下に収まると思います。

ただ、アメリカの場合はどうなるのかというと、まず簡単な診察をしてくれる診療所に予約、診療を受けた後に耳鼻科、眼科、皮膚科などに紹介書を書いていただき診察にいきます。そして薬をもらいます。ただ、こんなことをやっていると平気で1、2週間かかると聞きます。(そんな時間があれば風邪は治るわ笑!!)

加えて薬の料金も高いので、、薬局で似たような症状を治してくれる安めの薬を頼むとか。

最近はオバマケアのおかげで町の薬局やさんでなるべく安い料金で診察を受けられるとのことで、徐々にマシになっているのではないのかと思われます。(ただ政権によりひっくり帰る可能性がありますが)

 

では、なぜアメリカはこうも(日本と比べて)きつめの社会保障なのでしょうか?

やはり、アメリカの基本的な価値、Freedom(自由)、Independency (独立性)が重要です。

なので、政府がいちいち個人の健康事情に介入してくるなってことなのでしょうか。

年々拡大する貧困層に対してオバマケアは有効ですが、一気に国中に広まらないのは以上のような原因があると思います。

 

もし、ここまで読まれてそれはナイワーって思われた方!

日本人もなぜ、仕事が終わった後に上司とアルコールを飲むのかと疑問に思うアメリカ人がいると思います笑

同じことです。

 

では!

アメリカ文化 〜銃規制は無くなるのか?〜

こんばんはkechaです。

 

今回はアメリカの銃規制について、カナダ人の先生と話したことと今まで知り得た知識を基に軽くまとめていきたいと思います。

 

先週もロサンゼルスで乱射事件がありました。

亡くなられた方にご冥福を申しあげます。

(この言い方もキリスト教神道のお葬式には使ってはいけないそうです。)

 

結論から言いまして、アメリカの銃規制は進みません。

(100年後とかになれば変わる可能性はあるとは思います。)

なぜなら、アメリカの基本的なMind Setや考え方が根底にあるからです。

ではそのMind Setとは

・Independece  (独立性)

・Freedom  (自由)

・Equality  (平等)

が挙げられます。

 

なので、その独立性を保つために銃をもつ自由がある、また銃自体をもつ権利もある(Freedom Right) 家に侵入してきた泥棒に対して銃をぶっ放しても問題ないということもあります。

 

また、アメリカの憲法でも個人が銃を持つことが保証されています。(ただ200年前の状況なので、その解釈をどうするかが問題でもあります。)

初代大統領ジョージワシントンは、植民地軍の総司令官でもありました。なので憲法を制定した際も、軍人気質な部分が残ってしまった、そのため個人で銃を持って自分の身を守る大切さに重きを置いたのではと私は推測します。

もちろん、アメリカの基本的なMind SetとしてのIndependenceも銃を持つこと、つまり自分の身は自分で守るということに紐ついています。

 

アメリカでも特定の州(カリフォルニアとかニューヨーク)では銃規制が厳しいですが、いくらその州の規制が厳しくても外の州からアサルトライフルをたくさん持ってくることもできます。(州を超える時に何も検査されないので)

銃を買うときもほとんどバックグラウンドチェック(身分調査)をほぼされずに買うことができます。

 

ここまで読んだあなた、納得されてないかもしれません笑

私も今まで、これまでの説明を聞いたのですが、完全に理解することはできませんでした。なぜなら、規制しなければならない理由を完全に論理的に説明してはいません。

 

でも、このマインドセットを変えられないのは、我々日本人が周りを見て行動するということをしているのと同じです。

少しでも、グループの輪を乱したくないと思った限りあなたは日本人のマインドがあると思います。

それが、完全に変えられないのと同じではないのかなと思います。

 

刷り込まれた考えをよしとするか、プロパガンダとするのかにもよりますが。。。

 

根深い問題です。

 

今回はこれで!

では!

プロパガンダを読んでの感想(2) 実践編?

こんばんはKechaです。

 

先日紹介したプロパガンダの本についての感想を書いたばかりなのですが、

ちょうど一昨日、有名予備校講師の方が、高学歴ニートの方達に授業をしてたようです。

そこで、その方が「年収890万円以下は社会のお荷物!」ということをおっしゃられていました。

そのとき小さくプレジデントオンラインの記事の引用がありましたので、そのURLを貼っておきます。

president.jp

 

この記事を書かれた山本一郎氏のタイトルがややツリ気味な気がしますが笑(それを置いておいて)、内容としましては、このまま政府が特に高齢者向けにいいサービスをし続ければ日本の財政持たないのではということを述べられています。確かに、私の経験上、アメリカの医療サービスと比べたときに日本ですと早くかつ安く医療サービスを受けることができると感じています。

確かに、どこの国の社会は飛行機の運用(航空会社の利益はファーストクラス、ビジネスクラスが稼ぎどころ。)と同じように、高額納税者のおかげで成り立つ場面もあります。ただ、日本で年収900万円以上稼がれている方は、5%前後なのかなと思います。(出典なし、要注意!)

それ以外の多くのマジョリティーを”社会のお荷物”とテレビで大きく流すことに関して、メディアとしての質を疑わざる得ません。

 

加えて外国人に「日本好き!」「日本は素晴らしい!」と言わせる番組が最近多く見られます。日本人のみならず、外国の方にこのようなことを言っていただけるのは、日本の私にとっても嬉しいことです。

ただ、ここまで中毒のように流されるとあまりありがたみも感じません。日本の観光需要をあげるのならば(日本好きな人は勝手に来てくれる)、日本に行こうと思っていない人たちに対外的アピールする必要があるのかなと思います。日本に興味のない人たちに対して、日本について興味を持ってもらい、日本に来てもらえることをするべきかもしれません。

 

また、やたら殺人事件でしたり、有名人や政治家の不倫やスキャンダル、まとめて言えば「他人の不幸」を全国放送としてばらまきお金を稼ぐ、メディアってどうなのって思います。

もちろん、政治家が税金を不正に使うスキャンダルなどは追求されるべきです。でも、有名人のことぐらいほっとけよ笑

 

論拠はありませんが、日本大好き番組の放送って昔はよかったというノスタルジー感を出しているのかなと思います。

スカイツリーリニア新幹線、2020年東京五輪、2025年大阪万博

(この流れどこかで見たような!?)

時代の変化についていけない方達がもしかしたら回顧に現実逃避として走っていくのかもしれません。

 

ただ、英語を学んで、世界の舞台に立ち言うなれば外貨を稼ぐ、前向きな方達は今できることを着実にこなしていき、プロパガンダに流されない自由な思考を持ちましょう!

 

では!

TED TALK

こんばんはkechaです。

今回は有名なTED TALK(かつ私のお気に入り)のスピーチを紹介したいと思います。

 

www.ted.com

 

Simon Sinek氏の"優れたリーダーはどのように行動を促すのかです。 "

ここでは、なぜAppleが他のPCや携帯メーカーと異なり魅力的かつコアなファンを持ち続けられるのかを説明しています。

魅力的なメッセージを発することができるのには、僕らが聞いてて気持ち良く心のそこから感じられるパワーがあるからです。

スピーチの中で説明されていますが、Appleが他のPCメーカーと異なる理由は、製品のメッセージに、世界を変える、現状にチャレンジするメッセージが含まれていて(whyの部分) その目標を達成するために製品を世の中に出す(Howの部分やWhatの部分)ことをしているからです。多くのメーカーがいかにスペックが優れているのかを強調しすぎているのかもしれません。

 

ここから、重要なポイントで、その心地よく感じる部分(whyの部分)=Gut feelingを感じることから我々がやりたいことを見つけることができるのではないでしょうか?

Gut Feelingは何でもいいと思います。でも、お金や名誉が欲しいという客観的な目的よりも、状況を変えたい、世の中を変えたいなどの主観的で燃え上がるPureな気持ちがGut Feelingなのかと感じております。

 

何かアクションを起こすときにこのwhyの部分を考えて見るのはどうでしょうか?

 

では!

日本の英語教育について(2)

こんばんはKechaです。

 

英語で日本語にない表現で当時が訳がわからなかったことを思い出しました。

その一つが

"Dinner is ready!"

"I'm coming!"

「ご飯できたよー」

「今、いくよ!」

のやりとり。行くんだからGoingじゃないのかよと突っ込みを入れたくなりました笑

 

でも、これ理屈で考えるとComingになります。

 

ではGoComeの違いは何でしょうか?

Goは場所にいく準備とかをしている状態、Comeはもうその場所に着いた、または着きそうな状態を表します。

 

例えば

I go to KyotoI come to Kyotoの違いは、

go to Kyotoまだ京都についていない状態(行く、到着済みではない)come to Kyoto京都にすでに着いた状態を示します。

 

じゃあingをつけたらどう違うのか。

I'm going to KyotoI'm coming to Kyotoの違いです。

仮に自宅が都内で東京駅から新幹線に乗って京都に行く場合。

I'm going to Kyoto東京駅に向かうまでか、新横浜駅ぐらいにいる時間に使えます。

逆にI'm coming to Kyotoはもうすぐ京都に着くのニュアンスが強いので、名古屋駅を過ぎたあたりから使えます。

Goingを使えば、まだまだ先は長い、時間がかかる感覚があります。

Comingはもうすぐ目的地に着く感覚があります。

 

で、最初のDinner is readyに対する応答はComingですよね?笑

だって、自分の部屋から夕食が用意されているリビングまで10秒もかからないですよね?すぐ到着するからComeが使われます。

リビングまで1、2時間もかからないので(かかるならgoingでもいい気がしますが笑)Goingは使いません。

 

言葉を使い分ける背景には、それなりのニュアンスの違いがあります。

ニュアンスをイメージできるようになったら正確な語彙を使えることができます。

 

英語ができるのレベルは人それぞれですが、多くの方は私を含め、話すことが目的でありますでの、テキストを読むのではなくどんどん話しましょう!

 

では Good Night!

マインドフルネス(1)

こんばんはKechaです。

今回はアメリカで流行り(西海岸のIT企業を中心として)のマインドフルネス(Mindfulness)についてです。

日本語でいうと瞑想が近い言葉ではないでしょうか。

 

で、参考にした書籍がこちら

https://www.amazon.co.jp/サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法-チャディー・メン・タン/dp/4862762271/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1546504729&sr=8-1&keywords=サーチインサイド

www.amazon.co.jp

 

Googleにも教育プログラムにも取り入れられている方法の一つです。

 

そもそも、シリコンバレーはインド系移民が多い土地ですので、インド系の文化の影響がある地域です。スティーブ・ジョブスベジタリアンなのもインド旅行の影響によるものとか。

 

Mindfulnessは何なのかと言いますと、自分の置かれている状況を客観的にみて心を落ち着かせるような方法です。そして、今を生きる、現在に集中することに全力を注ぎます。瞑想というと心を無にするイメージがあると思いますが、何も全く考えないということは非常に難しいです。なので、初めは深呼吸をすることで、脳に多くの酸素を送り、脳のトレーニングをすることです。

 

例えば、自分が怒りを感じた時に「ムカつく!」と思うことがあるでしょう。ただ、ここで怒りを相手にぶつけたりしまったら、そもそも生産的ではありませんので怒りを抑えることがベストな選択であると思います。なので、第三者の視点に立ったつもりで、(テレビや映画の1シーンを見ているように置き換えて)その場を観察することをこころがけてください。自分がどのような場面で怒りを感じるのか、どのように怒りが収まっていくのかを観察してみることで、自分という存在を見つめ直してみるのはいかがでしょうか?(私もムカついた時とかは、この方法を使います)

 

また、マインドフルネスには今に集中するという訓練の側面もあります。

例えば、カフェでテーブルを囲んでいる友達同士の方を見ることがあると思います。ですが、スマホを見ながら話している人を見るかもしれません。これは、今に集中してません。今に集中しているのならば、目の前の友達との時間に集中するべきです。でなければ、わざわざ時間とお金をかけて外であう必要はありません。

 

あと、カイジに出てくるハンチョウの有名なセリフとして

『明日から頑張るんじゃない...今日...今日だけ頑張るんだ!今日を頑張った者...今日を頑張りはじめた者のみ...明日がくるんだよ!』

があります。

一番好きなセリフの一つです笑

つまり、勉強でも仕事でも何でも、「明日からやろう」、「私の本気はまだ出していない」なんて考える暇があれば、今すぐアクションを起こして行動にでるべきです。

出なければ、一生やることはありませんし、無限の可能性なんてありません。

で、ここで利根川先生の名セリフ

『一生迷ってろ!そして失い続けるんだ...貴重なチャンスを!』

私自身の戒めでもありますが、今を生きること、今行動することを心がけています。

 

今、死んでも後悔のない人生を送りましょう!

 

では!